2020年10月17日
WW2ドイツ軍装を始めたい!基本のキの字から~その3、その他の装備品編~
今回の記事は前回記事の必須の基本装備から外した、その他の装備品についてです。
外したとはいえ、サバゲーやミリタリーイベントで装着する人の多いアイテムですので、階級や
設定に応じてそろえていくと良いと思うものをピックアップしました。

続きを読む
2020年10月06日
WW2ドイツ軍装を始めたい!基本のキの字から~その2、基本の装備品編~
さてさて野戦服に着ける階級章や徽章はどんなものが必要なのか、わかっていただいたところで、肝心の
「どの野戦服を買うか」のお話も交え、装備品の紹介をしていきます。

どの野戦服を買うかは、ぶっちゃけ好みなんですが(笑)
陸軍で言えば「M36」、「M40」~「M44」の6種類がレプリカの存在する服です。
武装SSは「M37」、「M40」、「M42」、「M43」かな?←あまり詳しくない
とりあえず陸軍であれば、イベントに行きやすいのは「M40」か「M42」が使いやすいです。
イベントと言ってもピンときませんよね(笑)
いまであればWW2系の軍装オンリーのサバゲーはヒストリカルサバゲー(ヒスサバ)と呼ばれ、
主には
・大戦中であれば年代・時期を問わない恰好でOKのサバゲー
・戦線や時期をある程度決め、軍隊要素も加えたサバゲー
に大別されます。
またサバゲーとは別に、軍隊の生活や行動の再現を目的とした「リエナクトメント」と呼ばれるイベントもあります。
M40は大戦の初期~末期ごろ、M42は中期から末期まで使えます。
大方のイベントは大戦中期を舞台にしていることが多いので、この2着がおススメと言われています。
なお陸軍の野戦服と武装SSの野戦服では同じ「M40」とか「M43」という名前でも構造そのものが違います。
武装SSでは陸軍の野戦服を回してもらうことも多かったようですが、反対はあまり無いので気を付けましょう。
※本記事では複製品を使って紹介している画像もあります。
資料性は低いため、複製品の購入時には実物を特集しているサイトなどを参考にしてください。 続きを読む
「どの野戦服を買うか」のお話も交え、装備品の紹介をしていきます。

どの野戦服を買うかは、ぶっちゃけ好みなんですが(笑)
陸軍で言えば「M36」、「M40」~「M44」の6種類がレプリカの存在する服です。
武装SSは「M37」、「M40」、「M42」、「M43」かな?←あまり詳しくない
とりあえず陸軍であれば、イベントに行きやすいのは「M40」か「M42」が使いやすいです。
イベントと言ってもピンときませんよね(笑)
いまであればWW2系の軍装オンリーのサバゲーはヒストリカルサバゲー(ヒスサバ)と呼ばれ、
主には
・大戦中であれば年代・時期を問わない恰好でOKのサバゲー
・戦線や時期をある程度決め、軍隊要素も加えたサバゲー
に大別されます。
またサバゲーとは別に、軍隊の生活や行動の再現を目的とした「リエナクトメント」と呼ばれるイベントもあります。
M40は大戦の初期~末期ごろ、M42は中期から末期まで使えます。
大方のイベントは大戦中期を舞台にしていることが多いので、この2着がおススメと言われています。
なお陸軍の野戦服と武装SSの野戦服では同じ「M40」とか「M43」という名前でも構造そのものが違います。
武装SSでは陸軍の野戦服を回してもらうことも多かったようですが、反対はあまり無いので気を付けましょう。
※本記事では複製品を使って紹介している画像もあります。
資料性は低いため、複製品の購入時には実物を特集しているサイトなどを参考にしてください。 続きを読む