読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2023年02月13日

ライヒスバーンのマンテル

Reichsbahn (mantel)Overecoat


ライヒスバーンのオーバーコートを入手しましたので細部のディテールを見ていきます。
このコートの役割は軍や親衛隊のように風よけ程度のもので、基本的な支給の被服に含まれているものと思われます。
見た感じでも本格的な防寒具としての機能は無いように見受けられます。

※というか戦前のものにしてはやたらと綺麗です。戦後品に手を入れたものかもしれません。

ライヒスバーンのマンテル
当時のカタログに開襟服、詰襟服とともにコートのイラストも載っていました。

こっちはおなじみイラスト本より

ライヒスバーンのマンテル


生地質の異なるコルヴェールの襟が美しいですね
白黒写真でも襟の色が違うことがわかります。
軍のものとは違い裾を留めるホックなどはありません。
ライヒスバーンのマンテル


当時の駅舎といえばふきっさらしな場所も多く、出発していく列車のおこす風を避けるなどして重宝したのではないでしょうか。

肩章は縫い込まれております。肩章は給与ランクを示しており、初期は星形のピフ、戦中頃から文官型とよく似た桜型のピフへと変わりました。

ライヒスバーンのマンテル



同じカテゴリー(ドイツ国鉄・鉄道警察)の記事画像
列車監督係の赤い制帽
ハウトゥードイツ国鉄
ドイツ国鉄~着装編~
ドイツ国鉄と鉄道警察~着装編~
同じカテゴリー(ドイツ国鉄・鉄道警察)の記事
 列車監督係の赤い制帽 (2024-09-13 16:09)
 ハウトゥードイツ国鉄 (2020-05-15 20:34)
 ドイツ国鉄~着装編~ (2020-03-11 00:32)
 ドイツ国鉄と鉄道警察~着装編~ (2020-02-12 00:50)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。